教員の1冊『いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識』

推薦の言葉(保育科 加藤雅子)

いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識

いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識

本学教員からのご紹介です。

「いじめ。」誰にとってもこの言葉はとても苦しくて辛い。教師であればなおさら、30年以上も小中学校で教師をしていた私にとっても、いつも重い課題であった。
事あるごとに「いじめをしてはいけない」「人にはこうしなければいけない」ということを子どもたちに諭すことにいつも違和感しかなかった。
そんな時にこの本に出会い、自分が感じていた事がしっかりと言葉で説明されていたことに衝撃を受けた。
しかも述べられていることの裏付けが単なる憶測や薄っぺらな正論ではなく、しっかりとしたデータや知識に基づいている。
「いじめを生み出す」ことを加害者自身の問題ではなく環境やシステムの問題として捉えるべきであること。
学校や教室がいかに息苦しくストレスフルであることか、再考してみることの重要性が身に沁みる。「いじめ」は学校だけで起きるものではない。教師や保育者を目指す方だけではなく、多くの学生の皆さんにぜひ読んでもらいたい1冊である。


書名:いじめを生む教室
   子どもを守るために知っておきたいデータと知識
著者:荻上 チキ 

出版社:PHP研究所
出版年:2018年


本はここにあります


 

S